鉄道図鑑>列車図鑑>夜行列車>ムーンライトながら91・92号
ムーンライトながら91・92号
混雑期の臨時列車。西へ行くにはこちらが便利です。
![]() |
現在のムーンライトながら91・92号 |
ムーンライトながら91・92号(以下 臨時ながら)は、東京と大垣を結ぶ夜行の快速列車、混雑期にムーンライトながら号(以下 ながら)を補助する列車で、183系が使用されています。 定期のながらが途中から自由席になる車両があるのに対し、こちらは終点まで前車指定となっています。また、下りは品川駅発になっています。ダイヤ的には、ながらが豊橋から各駅に停車するのに対し、こちらは豊橋以降も快速運転で大垣到着は1時間はやくなっています。 |
基本データ | |||
デビュー | 2003年(ML化された年) | ||
最高速度 | 130km | ||
使用車両 | 183形・189系 | ||
運行線区 | 東海道本線 | ||
運行区間 | 東京(品川)〜大垣 | ||
運行本数 | 品川〜大垣 | 1本(臨時) | |
大垣〜東京 | 1本(臨時) | ||
停車駅 | 下り | 品川-横浜-大船-平塚-小田原-熱海-三島-沼津-富士-静岡-浜松-豊橋-名古屋-尾張一宮-岐阜-穂積-大垣 | |
上り | 大垣-穂積-岐阜-尾張一宮-名古屋-金山-大府-刈谷-安城-岡崎-蒲郡-豊橋-浜松-静岡-富士-沼津-熱海-小田原-大船-横浜-品川-新橋-東京 |
歴 史 | |
「ムーンライトながら」は1996(平成8)年にデビューしましたが、夏休みなど青春18きっぷが利用できる期間は大変混雑しするため、ムーンライト化される前、1989年頃より165系などの急行型車両を使用した臨時快速列車が運行されていました。 その後、使用していた田町電車区や三鷹電車区の急行型電車が全廃されることから、2003年(平成15年)夏の列車より、ダイヤはほぼ同じまま、前車指定の列車として運転することになり、183系・189系を使用して運転を開始しました。 ちなみに、ムーンライト化される前、113系ロングシート車が運用についていたこともあるらしい。 |
年 表 | |
1989年 | この年から時刻表に掲載されたとされる。(その前も運転していたらしい。) |
2003年 | 「ムーンライトながら91・92号」と列車名がつき、全車指定席になる。使用車両も183・189系に変更される。 |
編 成 表 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
指![]() |
指![]() |
指![]() |
指![]() |
指![]() |
指![]() |
指![]() |
指![]() |
指![]() |
指![]() |
2・3号車は簡易リクライニングシートの場合あり。 10号車はグレードアップ車。シートほか若干違う点がある・・・らしい。 |
設 備 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(左上)10号車の様子。 (右上)9号車の様子。10号車との違いがわかる・・・はず。 | |
(左下)10号車の座席。 (右下)方向幕 |
ダ イ ヤ(運転日にご注意ください) |
下り | 上り | |
東京(下りは品川) | 23:55 | 4:47 |
↓ | ↑ | |
名古屋 | 5:19 | 23:39 |
↓ | ↑ | |
大垣 | 5:55 | 23:00 |