鉄道図鑑車両図鑑特急車両JR九州>883系


883系


デビュー 1995年
最高速度 130km
編成記号 AO(大分鉄道事業部
      大分運輸センター所属)
使用列車 ソニック
 883系は、高速バスに対抗するため大分方面の特急「にちりん」の到達時間短縮を目的に開発されました。交流電車としては初めて振り子方式を採用し、カーブでもスピードを落とさずに走り抜けることができます。登場時には、「ソニックにちりん」として博多〜大分間を走り、1997年からは「ソニック」として独立して走る列車のみに使用されています。
 全部で8編成があり、5両編成と7両編成があります。前面の色が編成ごとに違うのが特徴で、同じ色でも細部に違いがあり、楽しめます。室内は某キャラクターのような動物の耳をイメージしたヘッドレストで、「遊び」を追求した車両です。デザインは787系に続き、水戸岡鋭治氏が担当しました。
 2005年春に編成のリニューアルが発表され、3月にはリニューアル編成が登場しました。リニューアル編成は濃い目のブルーを基調とし、かなりイメージが変わりました。2006年にかけてリニューアルが進みます。
普通車
座席背面のポケットも今までにない形をしていますが、使い勝手は普通でした(笑)

鉄道図鑑車両図鑑特急車両JR九州>883系