ソニック
北九州を音速のように速く走る特急列車!
![]() |
現在のソニック |
ソニックは主に博多〜大分を結ぶ特急で、883系と885系が使用されています。 編成は5・7両(883系)と6両(885系)があり、編成によって指定席・自由席の両数が変わります。 博多〜小倉間は混雑することが多く、発車直前に乗り込むと座れないこともあるので注意が必要です。 |
基本データ | ||
デビュー | 1995年 | |
最高速度 | 130km | |
使用車両 | 883系・885系 | |
運行線区 | 鹿児島本線・日豊本線 | |
運行区間 | 博多〜中津・佐伯・大分 | |
運行本数 | 下り | 31本 |
上り | 31本 | |
停車駅 | 博多-香椎-赤間-折尾-黒崎-八幡-戸畑-小倉-下曽根-行橋-宇島- 中津-柳ヶ浦-宇佐-杵築-亀川-別府-大分-鶴崎-臼杵-津久見-佐伯 (太字駅以外は通過列車あり) |
歴 史 |
特急「ソニック」は、高速バスに対抗するために「にちりん」の速達バージョンとして登場しました。当初は「ソニックにちりん」と呼ばれていましたが2年後には「ソニック」と名を変えて走っています。 その後、中津や佐伯発着の列車も増え、2001年には885系が投入され、北九州を代表する特急列車として走っています。 |
年 表 | |
1995年 | 「ソニックにちりん」として運転開始。 |
1997年 | 愛称を「ソニック」に変更。 |
1999年 | 中津発着便を設定。 |
2000年 | 佐伯駅発着便を設定。 |
2001年 | 885系投入。「白いソニック」と呼ばれる。 |
編 成 表 |
883系7両編成 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
885系5両編成 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
883系6両編成 | ||||||||||||||||||
|